増田九木 老松虎
2020年5月22日
村上華岳 犂牛
2020年5月22日

竹内栖鳳
【二雀】

近代京都画壇を代表する画家、竹内栖鳳の雀図。師の楳嶺と共に雀を愛した栖鳳はその生態をよく観察し、「そのチュッ(という鳴き声まで)を描くことを心掛けなければいけない」と語っている。
作品番号
D20-028
作品名
二雀
作者
竹内栖鳳
作品詳細
紙本着色 共箱 二重箱入 50.5×41 64.5×134.5cm
伏原春芳堂製表具 京都大丸百貨店美術部口貼 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証
作家略歴
日本画家。京都生。本名恒吉。最初は棲鳳と号す。別号に霞中庵。17歳の時に四条派幸野楳嶺の私塾へ入門。その才能を開花させ、楳嶺四天王の筆頭と呼ばれるようになる。京都府画学校卒。東の横山大観と並び称される京都画壇の重鎮である一方、後進の指導にも積極的に取り組んだ。画塾『竹杖会』を主宰し、門下には上村松園や西山翠嶂をはじめとして土田麦僊や小野竹喬、橋本関雪など、そうそうたる面々が並ぶ。昭和12年(1937)第一回文化勲章受章。昭和17年(1942)歿、78歳。
価格
2,500,000円

竹内栖鳳
【二雀】

近代京都画壇を代表する画家、竹内栖鳳の雀図。師の楳嶺と共に雀を愛した栖鳳はその生態をよく観察し、「そのチュッ(という鳴き声まで)を描くことを心掛けなければいけない」と語っている。
作品番号
D20-028
作品名
二雀
作者
竹内栖鳳
作品詳細
紙本着色 共箱 二重箱入 50.5×41 64.5×134.5cm
伏原春芳堂製表具 京都大丸百貨店美術部口貼 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証
作家略歴
日本画家。京都生。本名恒吉。最初は棲鳳と号す。別号に霞中庵。17歳の時に四条派幸野楳嶺の私塾へ入門。その才能を開花させ、楳嶺四天王の筆頭と呼ばれるようになる。京都府画学校卒。東の横山大観と並び称される京都画壇の重鎮である一方、後進の指導にも積極的に取り組んだ。画塾『竹杖会』を主宰し、門下には上村松園や西山翠嶂をはじめとして土田麦僊や小野竹喬、橋本関雪など、そうそうたる面々が並ぶ。昭和12年(1937)第一回文化勲章受章。昭和17年(1942)歿、78歳。
価格
2,500,000円

この作品をご覧の方は、
他にもこのような作品をご覧になられています。