中林竹洞 枝上小禽図
2020年5月21日

中林竹渓
【竹亀図】

亀は甲羅干しをする際に日光の当たる場所を求めて重なる習性がありますが、その光景はどこかユーモラス。背に乗る子亀に思わず頬が緩みます。亀は長寿の象徴ともされ、年中掛けとしてご使用いただけます。
作品番号
D20-001
作品名
竹亀図
作者
中林竹渓
作品詳細
絹本着色 箱入 36.5×99.5 50×191.5cm
作家略歴
江戸時代末期の 南画家。中林竹洞の長男。京都出。通称を金吾、別号に臥河居士。初め父竹洞に絵を学び、成年の後はもっぱら元明名家の遺蹟を深く研究した。その画は精緻巧妙、筆致甚だ鋭利であり、殊に柳陰洗馬または牛馬遊牧図董を得意とした。古英傑を慕うがゆえの奇行でも知られ、家屋の構造や座敷のしつらい、外出時の服装まで古武士のごとく装ったという。慶応3年(1867)歿。52歳。
価格
150,000円

中林竹渓
【竹亀図】

亀は甲羅干しをする際に日光の当たる場所を求めて重なる習性がありますが、その光景はどこかユーモラス。背に乗る子亀に思わず頬が緩みます。亀は長寿の象徴ともされ、年中掛けとしてご使用いただけます。
作品番号
D20-001
作品名
竹亀図
作者
中林竹渓
作品詳細
絹本着色 箱入 36.5×99.5 50×191.5cm
作家略歴
江戸時代末期の 南画家。中林竹洞の長男。京都出。通称を金吾、別号に臥河居士。初め父竹洞に絵を学び、成年の後はもっぱら元明名家の遺蹟を深く研究した。その画は精緻巧妙、筆致甚だ鋭利であり、殊に柳陰洗馬または牛馬遊牧図董を得意とした。古英傑を慕うがゆえの奇行でも知られ、家屋の構造や座敷のしつらい、外出時の服装まで古武士のごとく装ったという。慶応3年(1867)歿。52歳。
価格
150,000円

この作品をご覧の方は、
他にもこのような作品をご覧になられています。