蠣崎波響 花笑鳥語 大幅
2020年6月28日
山本養和 秋園禽獣之図
2020年6月25日

岡本豊彦
【登瀧鯉之図】

龍門という急流を登りきった鯉は龍になるという伝説になぞらえた「登龍門(鯉の滝登り)」は、立身出世の象徴とされ、古くより親しまれています。見た目にも涼しげな絵柄で夏を代表する画題でもあります。
作品番号
D20-102
作品名
登瀧鯉之図
作者
岡本豊彦
作品詳細
絹本水墨淡彩 箱入 55×118 72×219cm
文政7年(1824)52歳 『某家所蔵品入札目録』並『古画総覧』所載
作家略歴
江戸後期の絵師。備中生。字は子彦、通称を司馬、号に繭村・鯉喬等。呉春のもとで研鑽を積み、山水・人物画が特に優れたことで知られる。松村景文と四条派の双璧を成し、「花鳥は景文、山水は豊彦」と称された。他同門には柴田義董・小田海僊など。呉春の死後は「澄神社」と呼ばれる画塾を開き、その門人からは柴田是真・塩川文麟・田中日華らが出た。弘化2年(1845)歿、73歳。
販売状況
売約済み

岡本豊彦
【登瀧鯉之図】

龍門という急流を登りきった鯉は龍になるという伝説になぞらえた「登龍門(鯉の滝登り)」は、立身出世の象徴とされ、古くより親しまれています。見た目にも涼しげな絵柄で夏を代表する画題でもあります。
作品番号
D20-102
作品名
登瀧鯉之図
作者
岡本豊彦
作品詳細
絹本水墨淡彩 箱入 55×118 72×219cm
文政7年(1824)52歳 『某家所蔵品入札目録』並『古画総覧』所載
作家略歴
江戸後期の絵師。備中生。字は子彦、通称を司馬、号に繭村・鯉喬等。呉春のもとで研鑽を積み、山水・人物画が特に優れたことで知られる。松村景文と四条派の双璧を成し、「花鳥は景文、山水は豊彦」と称された。他同門には柴田義董・小田海僊など。呉春の死後は「澄神社」と呼ばれる画塾を開き、その門人からは柴田是真・塩川文麟・田中日華らが出た。弘化2年(1845)歿、73歳。
販売状況
売約済み

この作品をご覧の方は、
他にもこのような作品をご覧になられています。