円山派 に関する作品は、44品あります。

ページ 2 中 3


山口素絢 雲龍図

応門十哲の一人、山口素絢の雲龍図です。雲の向こうからゆったりと飛んでくる龍の情景が目に浮かぶようです。


売約済

山口素絢 檜樹鷹図

樹の枝に止まり、一休みしているかに見える鷹。その足元には小鳥が身動きもとれぬまま捕らえられています。狩の名手である鷹にかかれば為す術もありません。緊張感溢れる場面を静謐な筆遣いで描いています。


売約済

山口素絢 柏に蝉図

応門十哲の一人、山口素絢による作品です。美人画を得意とした素絢ですが、動物や虫、鬼なども多く描いています。


売約済

山口素絢 枝垂桜狗子図

枝垂桜を銜えて遊びに興じる子犬たちを描いた、微笑ましい一幅です。応門十哲の一人、山口素絢によるもの。


山口素絢 急風水呑虎図

強風に煽られながら、川の水を飲む虎。応門十哲の一人、山口素絢は和美人画を得意としましたが、様々な動物画も手掛けています。


売約済

山口素絢 宇婆良古伎能図

動物が歌舞する愛嬌のある作品。


山口素絢 兎之図

師である応挙の兎図を参考にしたのでしょうか。表情が少しユーモラスになっているのはご愛敬。見ていて楽しい兎図です。


山元春挙 寒汀瑞鳥図

キセキレイでしょうか。鮮やかな黄色いお腹がチャーミングです。常に尾羽を上下に振る習性があるため、丁度尾羽が上がった瞬間をとらえたのかもしれません。作者の興味が伝わってくる一幅です。


吉村鳳柳 猛虎図

森二鳳の門下であり森派の画法を学んだ吉村鳳柳は、動物画を得意とし円山派の重鎮として活躍しました。毛並みの質感まで表すような、滑らかな筆遣いが印象的です。


吉村鳳柳 月下狸之図

朧月に照らされて、ひたひたと歩を進める狸。秋の夜のひっそりとした情景が、狸の冷ややかな表情とリンクし、思わず眼を奪われます。


吉村孝敬 鶴亀寿老図 三幅対

応門十哲の一人、吉村考敬は応挙晩年の門人とされ、応挙の写実をさらに推し進めた画風として知られています。穏やかな表情で亀を眺める寿老を挟み、左右には自然体で寛ぐ鶴が配された縁起物の三幅対です。


売約済

吉村孝敬 二鶴図 大幅

鶴の大きさを大画面にダイナミックに描いた本作は、脚や顔の描き方に円山派ならではのリアリティがあります。応挙門下十哲の一人、吉村孝敬による作。


吉村孝敬 柳黄鳥図

まだ芽吹いていない柳に留まる一羽の鶯。短冊状の形状を生かした潔い一幅です。応門十哲の一人、吉村孝敬の作。


原在中画 冷泉為則賛 遊亀画賛

水の畔でゆったりとたゆたう亀を見ていると心が安らいでくるように思うのは、今も昔も変わらないようです。長い冬眠から醒めて、心地よさを存分に味わっているだろう亀たちの様子に、思わず顔がほころびます。


円山応挙 雨中柳鷺図

写生に重きを置いた応挙ですが、こちらはイラストのような軽やかな筆致が特徴的な一幅です。神の使いとして縁起がよい生き物とされる白鷺が、まるで貴婦人のような気品を漂わせているところも魅力のひとつです。


円山応挙 游亀図

ゆったりと泳ぎ戯れる亀と、それを見守る親子らしき亀達の微笑ましい作品です。明治期の日本画家で川端玉章の息子、川端茂章による箱書有。


円山応挙 柿に目白図

目白が熟した柿を啄む愛らしい一幅です。柿の透明感あふれる表現がなんとも瑞々しく、ひときわ美味しそう。即興で描かれた勢いのある筆さばきに加え、構図の見事さには感嘆させられます。


売約済

円山応挙 柳下狗子図

柳の下で戯れる仔犬が愛らしい、応挙による狗子図です。応挙は生涯に数多くの仔犬の絵を残していますが、眉の部分が白く抜かれた犬をよく描いており、一説には応挙が飼って可愛がった愛犬ではないかと言われています。


円山応挙 寒月千鳥図

厳寒の空に冴え冴えと浮かぶ半月と、冬の季語として親しまれる千鳥を水墨のみで表現した逸品。


伝長沢芦雪画 皆川淇園賛 秋蝉画賛

秋になって鳴く蝉の聲は、季節の移り変わりを感じさせます。


ページ 2 中 3