宋紫岡 鷹図
2025年8月3日

小池曲江
【雲龍図】

仙台藩四大画人の一人であり、花鳥画を得意とした曲江。こちらの龍も雲間から立ち現れるかのように、実に生き生きと描き出されています。
作品番号
D-137
作品名
雲龍図
作者
小池曲江
作品詳細
絹本水墨金泥 箱入 52 × 125 62.5 × 213 cm
文化5年戊辰(1808)51歳 本紙シミ・少ヤケ・微少傷ミ 箱少傷ミ
作家略歴
江戸後期の画家・陸奥仙台藩士。陸前生。名は維則。字は子翼。通称は周蔵。別号に甘眠堂。江戸で松林瑶江に師事し、のち山水を王叔明、花鳥を沈南蘋に学んだ。谷文晁・春木南湖らと親交があった。仙台藩四大画人の一人。花鳥画を得意とする。また和歌も能くした。弘化4年(1847)歿、90歳。
価格
250,000円

小池曲江
【雲龍図】

仙台藩四大画人の一人であり、花鳥画を得意とした曲江。こちらの龍も雲間から立ち現れるかのように、実に生き生きと描き出されています。
作品番号
D-137
作品名
雲龍図
作者
小池曲江
作品詳細
絹本水墨金泥 箱入 52 × 125 62.5 × 213 cm
文化5年戊辰(1808)51歳 本紙シミ・少ヤケ・微少傷ミ 箱少傷ミ
作家略歴
江戸後期の画家・陸奥仙台藩士。陸前生。名は維則。字は子翼。通称は周蔵。別号に甘眠堂。江戸で松林瑶江に師事し、のち山水を王叔明、花鳥を沈南蘋に学んだ。谷文晁・春木南湖らと親交があった。仙台藩四大画人の一人。花鳥画を得意とする。また和歌も能くした。弘化4年(1847)歿、90歳。
価格
250,000円

この作品をご覧の方は、
他にもこのような作品をご覧になられています。