Found 308 Results
Page 18 of 31

木村武山 秋松小鳥図


大正期の匂いを感じさせる作品です。

タグ: , , , ,

2020年5月22日


木村武山 無花果鶏図


日本美術院きってのカラリストと称される木村武山。その作風は一貫して丁寧かつ品があり、静謐さが漂っています。無花果と竹に鶏という珍しい組み合わせながら、無花果の少し枯れかけた葉の向こうに鶏を描くことにより、非常に落ち着いた空間を生み出しています。

タグ: , , , , , , , ,

2024年5月23日


木村武山 寒牡丹


雪の中に佇んでいるのでしょうか。簡素で不思議な構図のため、一瞬、雀の霊が二羽こちらに笑いかけているのかと見紛ってしまいます。現実かどうかはさておき、いずれにせよ可愛らしい雀の姿に、つられて笑みがこぼれます。

タグ: , , , ,

2022年11月11日


木島桜谷 雪暁


今尾景年に学んだ桜谷は写生を基本とし、優れた動物画を数多く残しています。こちらの作品は、簡素でありながら早朝の澄んだ空気を感じさせる一幅です。

タグ: , , , , , ,

2023年6月15日


木島桜谷 雪中遊鹿


凍てついた雪山で遊ぶ鹿の群れ。雪は描かず、滲みだけで表現された繁みの上に、僅かに胡粉の粒を載せることで雪を表現するという、桜谷の画力の巧みさが存分に活かされた一幅です。

タグ: , , , , ,

2023年11月24日


木島桜谷 双鹿


多くの動物画を手掛けた桜谷。その気取りのない構成から、動物たちの生きている姿をありのまま描こうとする眼差しが見て取れます。すっくと立つ鹿の足元には、ゆるゆると体を横たえ寛ぐ鹿。そのアンバランスさが、画面に緩急と面白さをを生み出しています。

タグ: , , , , , ,

2025年3月19日


木島桜谷 寒月雙鳬図 双幅


朧月を背景に、水面で眠る鴨の姿。画面には微かに雪が舞い、しんとした寒さが伝わってくるかのようです。

タグ: , , , , , ,

2025年6月17日


望月玉渓 竹下雪雀図


葉に積もった雪が落ちる音とチュンチュンと鳴く雀の声が聴こえてくるようです。

タグ: , , , , ,

2020年6月7日


月僊 羅漢龍虎 双幅


まるでペットに接するかのように、龍虎と親しむ羅漢。信頼さえ感じさせる関係性に思わず頬が緩みます。晩年には画料を蓄えた財を元手に伊勢山田の寂照寺を再興し、貧民救済に当たったといわれる月僊。その分け隔てない姿勢が画風からも滲み出てくるようです。

タグ: , , , , , , , ,

2021年10月24日


曼殊院良尚法親王 蓮池双鷺画賛


大きな蓮の葉の陰に、よく見ると二羽の鷺が隠れています。狩野尚信に画を学んだ曼殊院門跡二十九世・良尚法親王の作。

タグ: , , ,

2020年9月19日


Page 18 of 31