日根対山 蓮池孤鷺図
2024年2月2日
広渡巌斐(湖秀) 松に母子鶴図
2024年1月20日

円山応挙
【雨中柳鷺図】

写生に重きを置いた応挙ですが、緻密な絹本作品とは異なり、こちらはイラストのような軽やかな筆致が特徴的な一幅です。薄墨で淡白に描き上げることにより、雨の日の湿気を帯びた空気感さえ感じさせます。神の使いとして縁起がよい生き物とされる白鷺が、まるで貴婦人のような気品を漂わせているところも魅力のひとつです。
作品番号
D-56
作品名
雨中柳鷺図
作者
円山応挙
作品詳細
紙本水墨 箱入 27×106 29×186.5cm
表具微少シミ 本紙微少オレ・修復痕
作家略歴
江戸中期の絵師。円山派の祖。丹波国桑田郡穴太村に農家の次男として生まれる。10代の頃に京都に奉公に出た先で眼鏡絵に出会い、主人の勧めもあって石田幽汀に狩野派の画法を学び始め、画家としての頭角を現す。写生に最も重きを置いたことでも知られる。夏雲、雪汀、一嘯、仙嶺、僊斎、星聚館、鴨水漁史、攘雲、洛陽仙人と号す。応門十哲を始めとした数々の門人たちの指導にもあたった。寛政7年(1795)歿、63歳。
価格
850,000円

円山応挙
【雨中柳鷺図】

写生に重きを置いた応挙ですが、緻密な絹本作品とは異なり、こちらはイラストのような軽やかな筆致が特徴的な一幅です。薄墨で淡白に描き上げることにより、雨の日の湿気を帯びた空気感さえ感じさせます。神の使いとして縁起がよい生き物とされる白鷺が、まるで貴婦人のような気品を漂わせているところも魅力のひとつです。
作品番号
D-56
作品名
雨中柳鷺図
作者
円山応挙
作品詳細
紙本水墨 箱入 27×106 29×186.5cm
表具微少シミ 本紙微少オレ・修復痕
作家略歴
江戸中期の絵師。円山派の祖。丹波国桑田郡穴太村に農家の次男として生まれる。10代の頃に京都に奉公に出た先で眼鏡絵に出会い、主人の勧めもあって石田幽汀に狩野派の画法を学び始め、画家としての頭角を現す。写生に最も重きを置いたことでも知られる。夏雲、雪汀、一嘯、仙嶺、僊斎、星聚館、鴨水漁史、攘雲、洛陽仙人と号す。応門十哲を始めとした数々の門人たちの指導にもあたった。寛政7年(1795)歿、63歳。
価格
850,000円

この作品をご覧の方は、
他にもこのような作品をご覧になられています。