石河有粼 秋山啄木鳥図
2020年6月16日
張月樵 朝顔小禽図
2020年6月7日

中村岳陵
【鮎 扇面】

大和絵に近世西欧絵画の描法を取り入れた画風で繊細に鮎の姿が描かれています。シンプルですが品の良さを感じる作品です。
作品番号
D20-082
作品名
鮎 扇面
作者
中村岳陵
作品詳細
紙本水墨 共箱 45×14 65.5×135cm
本紙少オレ
作家略歴
日本画家。静岡下田生。本名恒吉。東美校卒。13歳で池田孤邨門下の野沢堤雨について琳派を学ぶ。のち土佐派の川辺御楯に師事し古土佐の画風を究めた。東京美術学校日本画科・選科では寺崎広業、結城素明に学び、横山大観の知遇を得る一方で紅児会にも加わった。大正3年に今村紫紅、速水御舟らと赤耀会を設立。院展、戦後は日展で活躍を続けた。福田平八郎、牧野虎雄らと六潮会を結成。芸術院会員。毎日芸術大賞・朝日文化賞受賞。文化功労者。文化勲章受章。昭和44年(1969)歿、78歳。
価格
65,000円

中村岳陵
【鮎 扇面】

大和絵に近世西欧絵画の描法を取り入れた画風で繊細に鮎の姿が描かれています。シンプルですが品の良さを感じる作品です。
作品番号
D20-082
作品名
鮎 扇面
作者
中村岳陵
作品詳細
紙本水墨 共箱 45×14 65.5×135cm
本紙少オレ
作家略歴
日本画家。静岡下田生。本名恒吉。東美校卒。13歳で池田孤邨門下の野沢堤雨について琳派を学ぶ。のち土佐派の川辺御楯に師事し古土佐の画風を究めた。東京美術学校日本画科・選科では寺崎広業、結城素明に学び、横山大観の知遇を得る一方で紅児会にも加わった。大正3年に今村紫紅、速水御舟らと赤耀会を設立。院展、戦後は日展で活躍を続けた。福田平八郎、牧野虎雄らと六潮会を結成。芸術院会員。毎日芸術大賞・朝日文化賞受賞。文化功労者。文化勲章受章。昭和44年(1969)歿、78歳。
価格
65,000円

この作品をご覧の方は、
他にもこのような作品をご覧になられています。