森徹山 猿鹿図 双幅
2021年2月23日
江戸後期 秘戯年中行事 十二帖
2021年2月22日

岸竹堂
【芦に螢図】

芦に止まる螢を描いた、夏の夜の風情を感じさせる作品です。淡白に描かれた水面も涼しげです。
作品番号
D21-013
作品名
芦に螢図
作者
岸竹堂
作品詳細
絹本着色 箱入 35.5×87 47×175cm
表具少シミ・少傷ミ 本紙微少オレ
作家略歴
幕末~明治の日本画家。近江生。本姓は寺居。名は昌禄、字は子和、通称は八郎、号は残夢・虎林など。彦根藩士の子として彦根に生まれ、はじめ京都に出て狩野永岳に学んだ。のち岸連山に師事し、連山の娘と結婚して養子となり、岸派の四代目を継いだ。鳥獣画を描いて特に虎を得意とし、明治期の京都画壇で森寛斎、幸野楳嶺とともに3巨頭の1人に数えられた。帝室技芸員。明治30年(1897)歿、72歳。
価格
55,000円

岸竹堂
【芦に螢図】

芦に止まる螢を描いた、夏の夜の風情を感じさせる作品です。淡白に描かれた水面も涼しげです。
作品番号
D21-013
作品名
芦に螢図
作者
岸竹堂
作品詳細
絹本着色 箱入 35.5×87 47×175cm
表具少シミ・少傷ミ 本紙微少オレ
作家略歴
幕末~明治の日本画家。近江生。本姓は寺居。名は昌禄、字は子和、通称は八郎、号は残夢・虎林など。彦根藩士の子として彦根に生まれ、はじめ京都に出て狩野永岳に学んだ。のち岸連山に師事し、連山の娘と結婚して養子となり、岸派の四代目を継いだ。鳥獣画を描いて特に虎を得意とし、明治期の京都画壇で森寛斎、幸野楳嶺とともに3巨頭の1人に数えられた。帝室技芸員。明治30年(1897)歿、72歳。
価格
55,000円

この作品をご覧の方は、
他にもこのような作品をご覧になられています。