カテゴリーなし に関する作品は、305品あります。

ページ 11 中 16


売約済

岸駒 猛虎

墨のみで描き出された質感が秀逸で、虎の見事な存在感と迫力をたたえています。


岸駒 周處除害

京劇の演目としても知られる中国の故事「周処除三害」を元に、後に西晋の武将になる周処が南山の白額虎を仕留める情景を描いています。虎画の名手、岸駒による作品。


売約済

岸連山 蝙蝠図

岸駒に師事し、その婿養子となって岸派第三代を継いだ連山。朧月のもと飛び回る蝙蝠をシルエットのみで表現した、極限まで研ぎ澄まされた一幅です。


岸連山 松下猛虎愛児図

目は強いけれど、全体としてはどこか可愛らしさが漂う虎図は江戸後期の絵師、岸連山によるもの。この時代の虎は想像で描かれていたため、背中の模様以外は猫らしさ満載です。


岸連山 月下嘯虎図

岸派三代目である連山が手掛けた虎図は、虎画名手の岸駒の弟子だけあり、豊かな毛並みの中にしっかりとした骨格を感じさせる描き方をしています。


岸連山 龍虎図

天を突き抜ける龍と、荒れる岸壁に佇み咆哮する虎。双幅で描かれる事が多い画題を一つの画面に凝縮しています。虎画名手の岸駒の弟子だけあり、虎の表情にもリアリティ溢れる猛々しさがみなぎっています。


岸竹堂 芦に螢図

芦に止まる螢を描いた、夏の夜の風情を感じさせる作品です。淡白に描かれた水面も涼しげです。


岸竹堂 氷柳旭輝図

辺り一面凍てつくような寒さが、旭日を浴びて緩やかに解けていく様子を見事に表現しています。サラサラと柳から溶けて落ちる雪に陽の光が当たり、輝きながら風に乗って流れてゆく情景が目に浮かぶようです。


売約済

岸竹堂 月下夕顔二猫

岸派の4代目、岸竹堂の作品。昇り始めた月の下、猫が静かに蟷螂に近付いています。


売約済

岸竹堂 夏の夜

岸竹堂は西洋画の陰影法や遠近法も取り入れていました。幽玄な余韻に引きこまれる一作です。


岸竹堂 十長生之図 大幅

十長生とは日・水・松・鶴・亀・鹿・不老草に、山・雲・月・石・竹のうちいずれか三つを加えた10個の不老長生の象徴物のこと。こちらの図には亀が居ないかと思いきや、手前右下の水面からひょっこりと顔を出しています。


岡田華郷 月下獅子図 六曲半双

猫の爪の様な細月のもと、猛々しく咆哮する二頭の獅子。日本画家・吉川霊華に教えを受けた岡田華郷による屏風絵です。


売約済

岡本豊彦 登瀧鯉之図

龍門という急流を登りきった鯉は龍になるという伝説になぞらえた「登龍門(鯉の滝登り)」は、立身出世の象徴とされています。


岡本豊彦 梅亀図 南極寿星図 竹鶴図 三幅対

長寿の象徴でもある鶴と亀、南極寿星の三幅対です。


岡本秋暉 蒼松孔雀図 佳品 大幅

「秋暉の孔雀」と呼ばれるほど、孔雀画を得意とした秋暉。緻密な描写で羽根の一枚一枚まで丁寧に描き込まれています。秋暉と交流のあった渡辺崋山の孫である、渡辺華石による箱書があります。


売約済

岡本秋暉 登龍門図

瀧を登り切った鯉が龍になるという中国の故事をもとにした登竜門図を描いた作品。


売約済

岡本秋暉 枇杷小禽之図

たわわに実る枇杷の木に集う鳥たちを、活き活きと描き出しています。孔雀画を得意とした秋暉だけに、やはり羽根の表現は精緻に富んでいます。


売約済

岡本秋暉 鯨波飛鶴図 双幅

大波の上を飛び交う鶴の群れを活き活きと描いた双幅です。


売約済

山本養和 秋園禽獣之図

画面の隅々まで見どころに溢れた、生命の礼讃ともいうべき作品です。


売約済

山本梅逸画 大窪詩仏賛 竹水仙雀之図

可憐に咲く水仙と、勢いのある若々しい竹、そして愛らしい雀。晩年に尾張藩の御用絵師となる山本梅逸と、江戸後期の漢詩人・大窪詩仏による合作です。


ページ 11 中 16