中林竹洞 梅下小禽図
2020年6月7日
松村景文 花鳥十二ヶ月短冊 十二幅対
2020年6月7日

土佐光起
【鶉】

江戸期の大和絵を代表する土佐派絵師、土佐光起の作品。鵯上戸でしょうか、赤い実をつけた秋草の傍に2羽の鶉が佇んでいます。鶉は光起が得意とした画題であり、それは本作においても精緻な羽毛の表現から窺うことが出来ます。
作品番号
D20-060
作品名
作者
土佐光起
作品詳細
絹本着色 箱入 46.5×31 58.5×115.5cm
本紙微少シミ
作家略歴
江戸前期土佐派の画家。和泉堺生。光則の子。幼名は藤満丸。室町末期、光元以来途絶えていた宮廷の絵所預職に復帰、狩野派や宋元画等諸派の画風も摂取して江戸時代の土佐様式を確立し、土佐家中興の祖とされる。法橋、法眼に叙す。元禄4年(1691)歿、75歳。
販売状況
売約済み

土佐光起
【鶉】

江戸期の大和絵を代表する土佐派絵師、土佐光起の作品。鵯上戸でしょうか、赤い実をつけた秋草の傍に2羽の鶉が佇んでいます。鶉は光起が得意とした画題であり、それは本作においても精緻な羽毛の表現から窺うことが出来ます。
作品番号
D20-060
作品名
作者
土佐光起
作品詳細
絹本着色 箱入 46.5×31 58.5×115.5cm
本紙微少シミ
作家略歴
江戸前期土佐派の画家。和泉堺生。光則の子。幼名は藤満丸。室町末期、光元以来途絶えていた宮廷の絵所預職に復帰、狩野派や宋元画等諸派の画風も摂取して江戸時代の土佐様式を確立し、土佐家中興の祖とされる。法橋、法眼に叙す。元禄4年(1691)歿、75歳。
販売状況
売約済み

この作品をご覧の方は、
他にもこのような作品をご覧になられています。