Found 309 Results
Page 27 of 31
Page 27 of 31
Page 27 of 31
土佐光貞 寒月図
冴え冴えとした冬の夜、水に張った薄氷に月が写り込み、水面が光り輝く。幻想的な情景が目に浮かびます。
タグ: 冬, 土佐光貞, 土佐派, 江戸後期, 洒落掛, 近世
2021年4月15日
土佐光文 朧月落花帰雁之図
「雁帰る」という季語にもあるように、まるで春を象徴したかのような、華やかで瑞々しく、活き活きとした生命力を感じさせる一幅です。
タグ: 土佐光文, 土佐派, 幕末, 春, 江戸末期, 近世, 近代, 雁
2021年4月7日
喜多武清 猿猴図
なにやら会話をしているような親子猿。月を捉えに行く親を制しているのか、一緒に連れて行くよう促しているのか…。仏教絵画由来の図柄ですが、いずれにしても可愛らしい作品。谷文晁門下の喜多武清作。
タグ: 喜多武清, 干支・申, 江戸後期, 猿, 近世, 通年
2021年9月14日
吉村鳳柳 月下狸之図
朧月に照らされて、ひたひたと歩を進める狸。秋の夜のひっそりとした情景が、狸の冷ややかな表情とリンクし、思わず眼を奪われます。動物画を得意とした吉村鳳柳による作品。
2020年8月30日
吉村孝敬 鶴亀寿老図 三幅対
応門十哲の一人、吉村考敬は応挙晩年の門人とされ、応挙の写実をさらに推し進めた画風として知られています。穏やかな表情で亀を眺める寿老を挟み、左右には自然体で寛ぐ鶴が配された縁起物の三幅対です。
タグ: 亀, 京都画壇, 円山派, 吉村孝敬, 応門十哲, 江戸後期, 縁起物, 近世, 鶴
2023年10月13日
Page 27 of 31