のキーワードを含む作品は、305品あります。

ページ 19 中 31


売約済

戸塚茗渓 唐人狩猟図

江戸後期の絵師、戸塚茗渓による虎狩り図です。その昔、加藤清正が朝鮮出兵の際に虎狩りをした話は有名ですが、当時もこのような情景だったのでしょうか。それぞれの特徴を躍動的に描き出しています。


徳川綱吉 練鵲図

きりりとした凛々しささえ感じさせる鶺鴒の図。「生類憐れみの令」で有名な五代将軍綱吉は、書や画も嗜む文化人としての面もあったと言われています。水墨のみで描かれた鶺鴒の活き活きとした表情からは、綱吉の暖かい眼差しを垣間見ることができます。


徳岡神泉 緋鯉

鯉はのんびりと滑らかに泳ぐこともあり、眺めていると時間が緩やかに流れているように感じられますが、この作品もまた藻と共にゆったりと漂う鯉らしさが伝わってきます。


徳岡神泉 狗子図

竹の下に仔犬を描いた作品は古来「一笑図」と呼ばれる言葉遊び(竹冠の下に犬で「笑」)で、子孫繁栄の願いが込められています。


売約済

張月樵 梅花三鶴図

一見するとヘタウマかと思わせる、どこかぼんやりとした鶴たちの表情。どこを見ているのか定かではなく、ポーズもどこか不思議。かつ何故皆が一本の梅の木に登っているのか…などと、次から次へと疑問が湧いて、見れば見るほど癖になる作品です。


売約済

張月樵 朝顔小禽図

花鳥画をよく描いたと言われている月樵の作。平明でありながらも小鳥の愛らしさを感じます。


張月樵 陽耀舞鶴図

朝日に照らされて黄金に輝く空の中を、三羽の鶴が飛び交って舞う、正月掛けにも相応しいおめでたい一幅です。中国画などの影響を受け、奇怪で癖の強い画風を作り上げたと評される張月樵ですが、こちらの作品からはありとあらゆる生命への讃歌と、純粋な喜びを感じます。


広渡巌斐(湖秀) 雪中松小禽図

松の葉の部分に微かに青色が使われている他はモノクロームの世界が広がり、積雪で辺りがしんと静まり返るような、静けさに満ちた様子を感じさせます。


広渡巌斐(湖秀) 松に母子鶴図

2013年に府中市美術館で開催された『かわいい江戸絵画』展への出陳作でもあるこちらの一幅は、おおらかな筆遣いと柔らかな色彩で、ほのぼのとした親子の情景を浮かび上がらせています。


売約済

幸野楳嶺 柳蔭鳴蝉図

響き渡る鳴き声の主を探したところ、ふと風に揺られた柳の幹に停まっているのを発見したような…猛暑の中、ゆるやかに通り抜ける風さえ感じさせる作品です。箱書は楳嶺の次男で日本画家の幸野西湖。


ページ 19 中 31