鯉 に関する作品は、12品あります。

ページ 1 中 1


野島青茲 蝶と鯉

蝶と鯉という珍しい組み合わせですが、水中と空中の描き分けにより、面白い対比構造を生み出しています。


狩野貴信 鯉瀧登図

幕末から明治にかけての狩野派の絵師、狩野貴信は伊川院の元で学び、江戸幕府の御用絵師として江戸城の障壁画を手掛けました。鯉の精密さに比べ、水飛沫の表現が文様的かつユニークです。


狩野永叔 龍門図

狩野家九代の永叔(主信)による龍門図です。滝や岩は狩野派の手法を使用しているものの、手前の波や鱗がどこかちぐはぐな印象もありますが、そこはご愛敬。この血気盛んな鯉の表情を見ていると、些細な事は気にしなくていいのだと言われているような気になってくるから不思議です。


狩野晴川院 瀑布昇鯉図

木挽町狩野家九代で狩野芳崖と橋本雅邦の師でもある晴川院は、古画の模写に力を入れ、東京国立博物館所蔵分だけでも膨大な量の絵巻などを残しています。こちらは立身出世の定番でもある登竜門を墨と金泥で軽やかに描いています。


棟方志功 鯉魚図

穏やかに泳ぐ鯉に涼しげな青色、扇面の折り目が味を出しています。


徳岡神泉 緋鯉

鯉はのんびりと滑らかに泳ぐこともあり、眺めていると時間が緩やかに流れているように感じられますが、この作品もまた藻と共にゆったりと漂う鯉らしさが伝わってきます。


平福穂庵 登龍門図 双幅

鯉が瀧登りをしている光景ではなく、瀧と鯉を二幅に分けて表現しているところに、写生に誠実な姿勢を伺わせています。


売約済

岡本豊彦 登瀧鯉之図

龍門という急流を登りきった鯉は龍になるという伝説になぞらえた「登龍門(鯉の滝登り)」は、立身出世の象徴とされています。


売約済

岡本秋暉 登龍門図

瀧を登り切った鯉が龍になるという中国の故事をもとにした登竜門図を描いた作品。


売約済

山口素絢 鯉魚逆飛湍之図

鯉が滝の上流に向かおうとする登龍門の画題は、立身出世のたとえとして古くから親しまれています。本作は揺れる柳を描くことで飛沫が柳を揺らしている様が感じられ、まるでその場に居合わせているかのような臨場感を生み出しています。


佐野光穂 龍門の鯉

泳ぎ回る鯉たちを瑞々しく表現した作品です。鯉の描き込みに対し、画面上部の滝を最少限の筆致で表現することにより、空間と奥行、そしてイメージを膨らませる軽やかさが加わっています。


売約済

中島来章 水草鯉

鯉は中島来章が得意とした画題のひとつ。鯉の勢い盛んな様は立身出世の象徴とされています。


ページ 1 中 1