logo1logo_sticklogo1logo1
  • ホーム
  • 作品を見る
    • 動物
    • 鳥
    • 魚
    • 想像上のいきもの
    • 季節
    • 虫
    • 洒落掛
    • 近世
    • 近代
  • このサイトについて
  • ご注文方法
  • お問い合わせ
  • 作品検索
  • 大原呑舟 巌上孤鹿図

    大胆な構図でシンプルでありながらも、呑舟の自由でのびのびとした作風が感じられる作品です。
    詳しく見る
    売約済
  • 板谷慶舟(廣當) 旭日群鶴図

    旭日に向かって高く飛来する鶴の群れの姿が細密な筆遣いで表現されています。
    詳しく見る
    売約済
  • 狩野栄川院 浪玉兔之図

    月の中には兔がいるという伝説の兔を描いた作品。
    詳しく見る
    売約済
  • 下村観山 秋野白蔵主図

    日本の妖怪、白蔵主を描いた作品。小さな作品ながらも細部まで丁寧に描かれています。
    詳しく見る
    売約済
  • 望月玉渓 竹下雪雀図

    葉に積もった雪が落ちる音とチュンチュンと鳴く雀の声が聴こえてくるようです。
    詳しく見る
  • 森徹山 雄牛図

    墨のみで描かれたシンプルな作品ながらも確かな画力を感じる作品です。
    詳しく見る
    売約済
  • 沖一峨 月下群雁図

    水面の傍で憩う雁の群れの、にぎやかな情景が描かれた作品です。
    詳しく見る
    売約済
  • 竹内栖鳳 枯芦鶺鴒図

    枯葦のそばに佇む一羽の鶺鴒の姿に物悲しさを感じます。東京美術倶楽部鑑定書有。
    詳しく見る
    売約済
  • 英一蝶 萩垣菊小禽

    萩垣にちょこんととまる一匹の青い鳥。軽妙な筆致と温雅な色彩が美しい作品です。
    詳しく見る
  • 橋本雅邦 野牛図

    西洋画の手法を取り入れた奥行きの表現から、まさに近代日本画という雰囲気が味わえます。
    詳しく見る
  • 中林竹洞 梅下小禽図

    梅や薔薇、笹といった植物に小禽が描かれています。
    詳しく見る
    売約済
  • 土佐光起 鶉

    江戸期の大和絵を代表する土佐派絵師、土佐光起の作品。
    詳しく見る
    売約済
  • 松村景文 花鳥十二ヶ月短冊 十二幅対

    呉春の異母弟、松村景文の絵短冊。表装は京都の表具店、伏原春芳堂によるもの。
    詳しく見る
  • 山元春挙 孤猿畔雪図

    冬の寒々とした情景がよく表された春挙の佳品です。
    詳しく見る
    売約済
  • 大谷尊由 落雁

    ユーモラスな雁の表情によって和やかな気持ちになる一幅です。
    詳しく見る
  • 小室翠雲 海月鵜搏図

    飛沫の上がる中、岩石の上で鵜が翼を広げています。
    詳しく見る
  • 棟方志功 鯉魚図

    穏やかに泳ぐ鯉に涼しげな青色、扇面の折り目が味を出しています。
    詳しく見る
  • 備後福山藩第二代 阿部正福 竹虎

    水墨画の龍を思わせる眼の表現が印象的です。
    詳しく見る
  • 川端龍子 丹頂

    長寿の象徴である鶴を描いた作品。滲みと渇筆の使い分けが見事です。
    詳しく見る
    売約済
  • 中島来章 水草鯉

    鯉は中島来章が得意とした画題のひとつ。鯉の勢い盛んな様は立身出世の象徴とされています。
    詳しく見る
    売約済
  • 長井一禾 八咫鴉之図

    光の中を飛ぶさまは、三足烏が太陽の中に居るという中国の伝説を思わせます。
    詳しく見る
  • 岸竹堂 月下夕顔二猫

    岸派の4代目、岸竹堂の作品。昇り始めた月の下、猫が静かに蟷螂に近付いています。
    詳しく見る
    売約済
  • 本如上人 鴉之図

    浄土真宗の僧、本如上人による鴉図。枝を掴む足は力強く、嘴を開きカァカァと鳴く声が今にも聞こえてくるようです。
    詳しく見る
    売約済
  • 沢田石民 花下小雀図

    土田麦僊に師事した沢田石民による小禽図です。
    詳しく見る
    売約済
さらに読み込む
日本の動物画-いきもののかたち
京都岡崎 古美術品の査定・買取・販売 株式会社 古美術瀬戸

〒605-0037 京都市東山区三条通神宮道西北角西町151-1

tel 075-762-0550 / fax 075-762-0567

古物取扱許可証番号 第611251730017 京都府公安委員会

© 2020 日本の動物画‐いきもののかたち‐. All Rights Reserved.
  • 日本語
  • 英語
  • 日本語
  • English (英語)