ホーム
作品を見る
動物
鳥
魚
想像上のいきもの
季節
虫
洒落掛
近世
近代
このサイトについて
ご注文方法
お問い合わせ
作品検索
日本の動物画
芳泉銘 天狗と象 鼻競図
江戸時代に長崎から江戸に向けて象を運んだ際、その珍しさから早速大津絵師が象が天狗と鼻の長さ比べをしている作品を生み出したそうです。浮世絵師の歌川国芳にも同様の画題作品が見られます。
詳しく見る
売約済
勾田台嶺 老樹猛虎図
岩陰からのそりと現れた瞬間の迫力をそのままに表したかのような、緊張感のある虎図です。眼球に使用されている萌黄色が全体の色調を引き締めています。
詳しく見る
売約済
幕末明治期 妖孤図春画
夢うつつのまま、すっかり妖狐に騙されてしまった男性を面白おかしく描いた、幕末明治期の艶画です。
詳しく見る
榊原紫峰 双雀
華やかに咲く梅の下で、食事にいそしむ二羽の雀。春の訪れを感じさせる一幅です。
詳しく見る
山口素絢 鵜飼図
さらりとした筆致ながらも、鵜飼の情景を活き活きと見事に表しています。応門十哲の一人、山口素絢による一幅です。
詳しく見る
土佐光成 雪汀翡翠図
翡翠が枯木にとまった際に、しなった枝の先から水飛沫が上がったのでしょうか。バランスを取りつつ水面を眺める翡翠の様子が微笑ましい作品です。
詳しく見る
売約済
春木南溟 山桜双鳥図
うららかな春の陽気のなか、鳥たちの囀りが聴こえてくるかの様な、春爛漫の一幅です。南画家の春木南溟は花鳥画を得意としました。
詳しく見る
売約済
森狙仙 雪中猛虎図
水墨でさらりと描かれた虎ですが、臨場感にあふれ、生き生きとした様子が伝わってきます。日本画家、川村曼舟の箱書あり。
詳しく見る
谷文晁 猫捕鼠
その自由で躍動感のある動きや、愛らしい表情やしぐさなど、古くから多くの画家を魅了してきた猫ですが、狩猟本能を感じさせる瞬間を描いた作品も少なくありません。弱肉強食を彷彿とさせる画題ですが、文晁は愛嬌を込めて表現しています。
詳しく見る
売約済
山口素絢 柏に蝉図
応門十哲の一人、山口素絢による作品です。美人画を得意とした素絢ですが、動物や虫、鬼なども多く描いています。
詳しく見る
売約済
土佐光貞 寒月図
冴え冴えとした冬の夜、水に張った薄氷に月が写り込み、水面が光り輝く。幻想的な情景が目に浮かびます。
詳しく見る
売約済
土佐光文 朧月落花帰雁之図
「雁帰る」という季語にもあるように、まるで春を象徴したかのような、華やかで瑞々しく、活き活きとした生命力を感じさせる一幅です。
詳しく見る
売約済
吉村孝敬 左)熊 中)蜘蛛 右)鷹 三幅対
応門十哲の一人、吉村孝敬の三幅対です。熊に鷹、そして蜘蛛という珍しい組み合わせや、凛とした雰囲気も魅力です。
詳しく見る
桐谷洗鱗 静観
まるで高僧のように岩場で瞑想する一匹の猿。どことなくユーモラスで可愛げのある姿に癒されます。
詳しく見る
売約済
駒井源琦 双兔図
円山応挙の高弟の駒井源琦による兎図は、シンプルな筆ながらも兎の特徴をよくつかんでいます。
詳しく見る
売約済
村田鶴皐 闘牛図
勢いよく駆け回り、互いの隙を伺っているような、臨場感溢れる作品です。江戸後期の長崎の画家、渡辺鶴洲の弟子である村田鶴皐の作。
詳しく見る
売約済
高久隆古 酔さまし 戯画
南画と大和絵を融合させ、独自の画風を確立した高久隆古による作品。
詳しく見る
岡本秋暉 登龍門図
瀧を登り切った鯉が龍になるという中国の故事をもとにした登竜門図を描いた作品。
詳しく見る
売約済
柴田是真 漆絵鳥籠図 小品
餌を待つ二羽の小鳥。何気ない日常の一コマを描いたほのぼのとした作品です。粘り気があり、扱いが難しい漆を巧みに使いこなす技術は流石です。
詳しく見る
売約済
森徹山 猿鹿図 双幅
桜の下に猿の親子、散る紅葉の下には鹿。どちらも生き物に対する徹山のあたたかな眼差しが伝わってきます。
詳しく見る
売約済
岸竹堂 芦に螢図
芦に止まる螢を描いた、夏の夜の風情を感じさせる作品です。淡白に描かれた水面も涼しげです。
詳しく見る
江戸後期 秘戯年中行事 十二帖
ひな祭りやお月見、餅つきなど季節に合わせた艶画が描かれた画帖です。
詳しく見る
森狙仙 親子猿
一体何をしている場面なのでしょうか。親猿が警戒しているのを、子猿が不思議そうに眺めているようにも見えますが、こんなところにも狙仙ならではのリアリティを感じます。
詳しく見る
江戸中期 猛虎瀑布図
火照った体を冷やすかのように、滝に打たれる一頭の虎。その眼差しには、まだ静まらぬ猛々しい気配が漂っています。
詳しく見る
売約済
さらに読み込む