文人画家 に関する作品は、14品あります。

ページ 1 中 1


谷文晁 雁図

墨だけで描き出された空間構成が見事です。天保7年文晁75歳の作。


谷文晁 芦雁図

たっぷりと水を含ませた薄墨で大胆に形を取り、そののち濃い墨を載せたのでしょうか。雁が降り立つまさにその時を、短時間で勢いよく捉えた感じがうかがえます。


売約済

谷文晁 群蝶之図

はらはらと飛び立つ蝶の群れ。色とりどりの色合いが華やかさを、そして羽のシルエットからは穏やかな風の流れを感じさせます。


礀西涯 千鶴千亀図 双幅

小田海僊に文人画を学んだ礀西涯は江戸後期から明治にかけて活躍し、松下村塾出身の長州藩志士・松浦松洞の師としても知られています。こちらは夥しい数の鶴と亀が描かれた鶴亀図。目を凝らすと、細かな動きまで実によく観察されていることが分かります。


池大雅 竹雀

江戸時代中期の文人画家、池大雅による雀画です。山中蘭径箱書有。


売約済

池大雅 梅鶯図

すらすらと淀みない筆運びで描かれた、池大雅による鶯図です。どことなく惚けた表情が大雅らしく、麗らかな春にのんびりと眺めていたくなる一幅です。


売約済

椿椿山 富貴花雛雀図 

艶やかに咲き誇る牡丹の横には二羽の雀。一方はしきりに話しかけ、もう一方はだんまりを決め込んでいるようにも見えます。美しい花も、雀の賑やかな囀りには負けるようです。


売約済

椿椿山 狗子相遊図

突然飛び掛られて驚きが隠せない、というような子犬の表情がユーモラスな作品です。花鳥画や人物画を得意とした椿山ですが、こんな可愛らしい犬の作品も手掛けていたようです。


売約済

張月樵 梅花三鶴図

一見するとヘタウマかと思わせる、どこかぼんやりとした鶴たちの表情。どこを見ているのか定かではなく、ポーズもどこか不思議。かつ何故皆が一本の梅の木に登っているのか…などと、次から次へと疑問が湧いて、見れば見るほど癖になる作品です。


売約済

張月樵 朝顔小禽図

花鳥画をよく描いたと言われている月樵の作。平明でありながらも小鳥の愛らしさを感じます。


売約済

山本梅逸画 大窪詩仏賛 竹水仙雀之図

可憐に咲く水仙と、勢いのある若々しい竹、そして愛らしい雀。晩年に尾張藩の御用絵師となる山本梅逸と、江戸後期の漢詩人・大窪詩仏による合作です。


山本梅逸 紅桃双燕

春の訪れと共に日本へ渡ってくる燕。本図では桃の花と共に描かれ、まだ肌寒い中にも春の予感を感じさせる一幅となっています。ふっくらとした胸元に思わず触れたくなるような燕の可愛さに加え、燕同士の賑やかな囀りが聞こえてきそうな、春爛漫の作品です。


中林竹洞 枝上小禽図

伸びやかな枝に佇む一羽の小鳥。竹洞73歳の作。


売約済

中林竹洞 梅下小禽図

梅や薔薇、笹といった植物に小禽が描かれています。


ページ 1 中 1