カテゴリーなし に関する作品は、316品あります。

ページ 16 中 16


備後福山藩第二代 阿部正福 竹虎

水墨画の龍を思わせる眼の表現が印象的です。


売約済

倉田松濤 かちかち山図

狸の背負った柴に、兎が火打石で火をつける「かちかち山」の一コマを題材に、白熱した様子が描かれています。狸の表情から必死さが伝わりますが、それを見届ける兎の飄々とした表情が絶妙です。色味を最小限に抑えることで、炎の燃え盛る様子を見事に表現しています。


佐野光穂 龍門の鯉

泳ぎ回る鯉たちを瑞々しく表現した作品です。鯉の描き込みに対し、画面上部の滝を最少限の筆致で表現することにより、空間と奥行、そしてイメージを膨らませる軽やかさが加わっています。


売約済

佐野光穂 梅花小禽図

清涼感のある花鳥図です。


伝長沢芦雪画 皆川淇園賛 秋蝉画賛

秋になって鳴く蝉の聲は、季節の移り変わりを感じさせます。


売約済

今尾景年 破笠蛙春草図

何気ない情景を瑞々しく描いた作品。


今尾景年 猫図

写生を重んじ、弟子たちにもその重要性を説いていたという景年。いたずら好きの子猫が羽箒を加えて遊ぶ様を、躍動的に表現しています。


売約済

五梅田幹 牡丹双鳥図

長崎派とは、江戸時代に長崎に興った絵画の諸派の総称です。五梅田幹の略歴は不明ですが、南蘋派の影響を窺わせるものがあります。小禽のつぶらな瞳に目が離せません。


中林竹洞 枝上小禽図

伸びやかな枝に佇む一羽の小鳥。竹洞73歳の作。


売約済

中林竹洞 梅下小禽図

梅や薔薇、笹といった植物に小禽が描かれています。


売約済

中村芳中画 大田蜀山人賛 竹雀画賛

琳派らしい派手さのある作品です。


売約済

中島華鳳 五雀遊飛図

自由に飛び回る雀を遊びに見立て、楽しく描いた作品です。雀の楽しそうな様子が伝わってきます。


売約済

中島来章 水草鯉

鯉は中島来章が得意とした画題のひとつ。鯉の勢い盛んな様は立身出世の象徴とされています。


売約済

中島来章 春草雲雀図

ほがらかな春の息吹を感じさせる、円山派の絵師・中島来章の作品です。


売約済

下村観山 秋野白蔵主図

日本の妖怪、白蔵主を描いた作品。小さな作品ながらも細部まで丁寧に描かれています。


三尾呉石 猫

鼠を追いかけるイタチ、そしてイタチを捕らえた猫。弱肉強食の縮図を描いた作品です。落款横に「輪廻」と賛が記されています。


ページ 16 中 16