logo1logo_sticklogo1logo1
  • ホーム
  • 作品を見る
    • 動物
    • 鳥
    • 魚
    • 想像上のいきもの
    • 季節
    • 虫
    • 洒落掛
    • 近世
    • 近代
  • このサイトについて
  • ご注文方法
  • お問い合わせ
  • 作品検索
  • 土佐光起 鶉

    江戸期の大和絵を代表する土佐派絵師、土佐光起の作品。
    詳しく見る
    売約済
  • 松村景文 花鳥十二ヶ月短冊 十二幅対

    呉春の異母弟、松村景文の絵短冊。表装は京都の表具店、伏原春芳堂によるもの。
    詳しく見る
  • 大谷尊由 落雁

    ユーモラスな雁の表情によって和やかな気持ちになる一幅です。
    詳しく見る
  • 小室翠雲 海月鵜搏図

    飛沫の上がる中、岩石の上で鵜が翼を広げています。
    詳しく見る
  • 川端龍子 丹頂

    長寿の象徴である鶴を描いた作品。滲みと渇筆の使い分けが見事です。
    詳しく見る
    売約済
  • 長井一禾 八咫鴉之図

    光の中を飛ぶさまは、三足烏が太陽の中に居るという中国の伝説を思わせます。
    詳しく見る
  • 本如上人 鴉之図

    浄土真宗の僧、本如上人による鴉図。枝を掴む足は力強く、嘴を開きカァカァと鳴く声が今にも聞こえてくるようです。
    詳しく見る
    売約済
  • 沢田石民 花下小雀図

    土田麦僊に師事した沢田石民による小禽図です。
    詳しく見る
    売約済
  • 酒井鶯蒲画 雪竹庵対山賛 土筆小禽図

    江戸琳派の酒井抱一の養子である酒井鶯蒲の作品。
    詳しく見る
    売約済
  • 紀州徳川家初代 徳川頼宣 梅に鶯図

    紀州徳川家初代藩主、徳川頼宜公の梅に鶯図。
    詳しく見る
  • 須田国太郎 紅梅二鶴 色紙

    紅梅のとなりで翼をひろげて鳴く丹頂鶴。
    詳しく見る
  • 須田国太郎 柏樹丹頂鶴

    陶板に色漆で描かれた珍品です。
    詳しく見る
  • 中村芳中画 大田蜀山人賛 竹雀画賛

    琳派らしい派手さのある作品です。
    詳しく見る
    売約済
  • 長沢芦雪(長澤蘆雪) 牡丹石雀図

    見どころにあふれた芦雪の優品です。
    詳しく見る
  • 摂津高槻藩三代 永井直種 叭々鳥図

    摂津高槻藩三代藩主、永井直種の花鳥図。本作の表装は当時の極上のもの。
    詳しく見る
    売約済
  • 竹内栖鳳 天開図

    殻からとびだしたばかりの雛。初心の大切さを思い出させてくれる作品です。
    詳しく見る
    売約済
  • 木村武山 秋松小鳥図

    大正期の匂いを感じさせる作品です。
    詳しく見る
    売約済
  • 小村大雲 稲穂雀

    垂れる稲穂の傍で、さえずる雀のすがた。
    詳しく見る
  • 佐野光穂 梅花小禽図

    清涼感のある花鳥図です。
    詳しく見る
    売約済
  • 岡本豊彦 梅亀図 南極寿星像 竹鶴図 三幅対

    長寿の象徴でもある鶴と亀、南極寿星の三幅対です。
    詳しく見る
  • 西村五雲 粟鶉

    収穫の近づいた粟畑から飛び立つ一羽の鶉を象徴的に描いています。
    詳しく見る
  • 松村景文 雪中群鴨図

    呉春の異母弟、松村景文による作。
    詳しく見る
    売約済
  • 岡本秋暉 鯨波飛鶴図 双幅

    大波の上を飛び交う鶴の群れを活き活きと描いた双幅です。
    詳しく見る
    売約済
  • 松村景文 枝垂桜双鳩図

    枝垂桜の下で餌を啄む二羽の鳩。春の暖かな陽光を感じさせる作品です。
    詳しく見る
    売約済
さらに読み込む
日本の動物画-いきもののかたち
京都岡崎 古美術品の査定・買取・販売 株式会社 古美術瀬戸

〒605-0037 京都市東山区三条通神宮道西北角西町151-1

tel 075-762-0550 / fax 075-762-0567

古物取扱許可証番号 第611251730017 京都府公安委員会

© 2020 日本の動物画‐いきもののかたち‐. All Rights Reserved.
  • 日本語
  • 英語
  • 日本語
  • English (英語)